国公立
私立
都立
私立
国公立
私立
※2016年以降は調査なし
いずみ学習会では、個別指導・少人数制授業なので、先生との距離が近くて質問をしやすく、 自分にあった授業を一緒に考え行うことで、中身の濃い授業を受けることが出来ます。また、 わからないところを納得いくまで教えてもらえる「会話」があることはもちろんさらに、苦手分野に重点をおいて、 効率よく学ぶことも出来ます。
先生方は、いつも明るく、楽しい授業をしてくれるので、やる気が起こります。 中学3年生においては、部活動もあるなかで、受験学年の意識のもと、学習時間の、 一定量の確保ができているか、点検を行ってくれるので、自分の学習状況をしっかり、 見直す事ができます。
中3の途中まで他の塾にいたのですが伸び悩み状態のところ、紹介でいずみ学習会に入りました。
適切な指導と励ましのおかげで目標の成蹊高校に合格、ついでに日大二高も合格してしまいました。
短期間でしたが苦手な算数に自信が持てるようになり、落ち着いて受験できました。
塾長のうけないオジンギャグにつきあうのは大変でしたが、いずみ会プリント150枚制覇したおかげで目標の都立国際高校に合格できました。
夏期講習の強制自習もいい思い出です。
いずみ学習会では、個別指導なので先生との距離が近くて質問をしやすく、自分にあった授業を一緒に考え行うことで、中身の濃い授業を受けることが出来ました。
いずみ学習会ではわからないところを納得いくまで教えてもらえる「会話」であり、苦手分野に重点をおいて効率よく学ぶことが出来ます。現役で時間があまりない自分にはベストな授業でした。
先生もみな明るく熱心で、アットホームな雰囲気があり、授業や自習で通うのが楽しい塾です。東大受験ならいずみ学習会!
いずみ学習会では、数学、国語の基礎と、国語、英語の入試演習の授業を受けました。個別指導なので先生との距離が近くて質問をしやすく、自分にあった授業を一緒に考え行うことで、中身の濃い授業を受けることが出来ました。例えば数学では、大手予備校の授業は決まった宿題の解説を大人数に対して行う「講義」ですが、いずみ学習会ではわからないところを納得いくまで教えてもらえる「会話」であり、苦手分野に重点をおいて効率よく学ぶことが出来ます。現役で時間があまりない自分にはベストな授業でした。先生もみな明るく熱心で、アットホームな雰囲気があり、授業や自習で通うのが楽しい塾です。東大受験ならいずみ学習会!
僕がいずみ会に入ったのは3年生になってからでした。当時の僕は野球で忙しく、勉強する暇がありませんでした。そんな時、学校の中間テストの数学で落第宣言されるという大事件が起きました。それから、英語に加えて数学をみてもらうようになりました。
台風の日も雪の日も先生たちは来てくれました。いずみ会の良い所は、こちらの都合に合わせていくらでも時間を作ってくれるところでした。K先生には小論文を見てもらいました。F先生には英語を見てもらいました。塾長先生は風邪をひいた日も僕をはげましに来てくれました。本当に総動員で支えてもらったことに感謝します。
ありがとうございました。